アップルウォッチを3年使ったレビュー!(メリット・デメリット)

ガジェット

 

街行く人たちの腕に目を向けてみると、スマートウォッチをつけている人がだいぶ増えてきています。

3年前に使い始めた頃は、使用している人はほとんどいませんでした。

でも、やはり便利なので使うようになっている人が増えているのだと思います。

3年程つけているので、その感想をレビューしていきます。

自分が使っているのは、Apple Watch Series3 です。

 

 

アップルウォッチのメリット

 

 

スマホを出さなくても、通知を確認できる!

 

一番のメリットはおそらくここかなと思います。

いちいちスマホをポケットやカバンから出さなくても、通知がアップルウォッチに直接表示されます。

例えば、会議や人前でスマホをいじりずらい状況でも、こっそり確認できちゃったりもします。

ただ、返信は音声入力か定型文しかできないのでそこは少し不便な所です。

 

気分によってベルトを変えられる!

 

意外とこれは嬉しいメリットです。

日によって、革のベルトにしてみたり。

アクティブなことをする時にも、スポーツ用のベルトに変えてみたりなどができます。

廉価版で、安く種類も豊富にあるので、いくつ持っておいても良いと思います。

 

アップルウォッチ自体は安くないですが、一つ持っておけば雰囲気によって合わせられるの、時計をいくつも揃える必要がなくなります。

 

 

ワークアウト機能が便利!

 

運動する人であれば、この機能は嬉しいメリットです。

スマホを持たずにランニングに行けるのはやっぱり良いです。

距離やタイムはもちろんのこと心拍数までわかります。

 

アップルウォッチは主にこの3つの機能がよく使うものになるかなと思います。

 

その他

 

他にあげるとすれば、iphoneがどこにあるか鳴らしてくれる機能。

有料のアプリになりますが睡眠を計測してくれるもの。

時計の表示画面を自分好みにカスタマイズできる点などが挙げられると思います。

 

これがアップルウォッチのメリットです。

 

アップルウォッチのデメリット

 

 

画面が小さい

 

メールやラインなどで通知がわかるのはありがたいのですが、やはり時計なので画面の小ささはネックです。

大体はわかるのですが、返信しようと定型文で返したり、音声入力じゃないと返信できないのも正直使いづらいです。

そんなデメリットがあります。

 

アップルウォッチで確認しても、返信はやはりスマホでするようになります。

 

 

機能はあるが、正直あまり使うものはない。

 

アプリや既存の機能などで、使えるものはいくつかあります。

でも、正直アップルウォッチじゃないといけないというものはほとんどありません。

 

基本、スマホで完結するので、拡張機能として欲しくなければいらないと思います。

 

 

充電が少し面倒。

 

アップルウォッチは一日に一回は充電をする必要があります。

ただつけてるぐらいであれば二日持ちます。

それでも、最低二日に一回は充電しなくてはいけません。

 

寝てる時や、入浴中にしておけば良いのですが、ついつい忘れてしまうものです。

なので、旅行の時などはどうしても充電器も持っていかないとならないので、そこが面倒な所です。

これが大きなデメリットだと思います。

 

アップルウォッチ まとめ

 

 

じゃあ、どんな人が買ったら良いのでしょうか。

 

・スマホを使って仕事をしている人。

・アップル製品が好きな人。

・一つの時計で、雰囲気を変えて楽しみたい人。

・よく体を動かす人。

 

この4つのどれかに当てはまる人はアップルウォッチを買って良いと思います。

 

何となく、便利そうかなと思って買うと意外と使う場面がないです。

普通の時計でこと足ります。

 

結局自分も買って良かったなと思う所は、雰囲気を変えて自分好みにカスタマイズした時計になる所が、一番のポイントでした。

 

気になっている人はぜひ参考にしてみてください。

 

以上、アップルウォッチを3年使ったレビュー!(メリット・デメリット)でした!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました