「〇〇をやりたい」
「〇〇が欲しい」
「〇〇を食べたい」
人は色んな場面で欲望が出てきます。
そんな時我慢していませんか?
実は我慢をしない生き方の方が楽です。
なぜ我慢をしない方が楽なのか解説していきます。
我慢をしない生き方・人生とは
我慢をしない生き方の秘密を教えます。
我慢する労力と行動する労力は一緒
実はこれを知っているかどうかで、変わります。
我慢ってしてるだけで、結構労力を使います。
自分の気持ちに蓋をしていることはストレスでもあります。
例えば、海外旅行に行きたいと言う欲望があったとします。
これを我慢したとしても、頭の中では「行きたい」とずっと考えてることって多くないですか?
自分の気持ちを押さえ込もうとしても、中々抑えられません。
そして、ずっと行けない自分を悔やんでいることが多いです。
でも、我慢しなかったらどうでしょうか?
海外旅行に行くために、時間やお金を作り出す労力って我慢をする労力と変わりません。
しかも、海外旅行に行けばその時点で達成できたと感じます。
そうすると、「海外旅行に行きたい」と言う思いに囚われません。
我慢しているとずっとそのことばかり考えてしまいます。
我慢する労力と我慢しないで行動する労力が一緒なら、したいことをした方が良いに決まってます。
我慢は無駄なこと
我慢をすることは正直無駄です。
我慢して立ち止まっていては、その気持ちを達成できません。
ずっと我慢したことを後悔します。
しかも、我慢したとしても結局後でしていることって多くないですか?
それなら、我慢している自分の時間と労力が無駄になります。
だから、我慢をすることは無駄なんです。
そうやって、我慢しない生き方・人生の方が圧倒的に楽です。
我慢をしない生き方・人生がもたらすもの
そうやって我慢をしない生き方・人生の方が、余計な時間や労力を使わないので楽です。
自然体でいられる
我慢をしない生き方をしていると、常に自然体でいられます。
やりたいことがないと言う状況もありません。
常に何をしようかなと考えていられます。
そこでしたいことが出てきても、我慢をしないので、自然体のままできます。
自然体でいることで、背伸びしたり無理もしなくなります。
そして、我慢をしないので自分の軸をしっかり持つこともできます。
我慢をしないと言っても、もちろん倫理・道徳的にしてはいけないことはダメです。
前向きになれる
我慢をしている状態ってその場でずっと止まっている状態です。
我慢をしないでいると、〇〇をするためにはそうすればいいのか考えます。
我慢をしないだけで、気持ちが前向きになります。
気持ちに蓋をしないので、ストレスもほとんどありません。
自分に正直になる
我慢をしない生き方は、自分に正直に生きると言うことにもつながります。
自分の気持ちや考えを素直に受け入れることができます。
それは、我慢をしないことで常に自分の思いを受け入れているからです。
我慢をしない人生・生き方 まとめ
我慢をしない生き方・人生の方が遥かに楽で生きられます。
我慢をしない生き方は自分に正直で、前向きになれます。
我慢をする労力と、我慢しないで行動する労力は一緒です。
それなら、我慢しないで行動した方が、物事はきっと良い方向へと向かいます。
今まで、我慢をして生きてきた方は、我慢しない生き方をしてみて下さい。
ありのままでいられます。
以上、実は我慢をしない生き方・人生の方が楽。~好きなことをやり続ける~でした!
コメント