電車で旅に出たなら絶対に駅そばを食え!〜なぜ駅そばがおすすめなのか〜

 

旅好き、そば好きが相まって、電車でどこかにいくと絶対に駅そばを食べてしまいます。

 

なぜ駅そばがそんなに良いのか?

イメージとしてはサラリーマンの方がサラッと腹ごしらえをするのに、食べるイメージが強いと思います。

実際に駅そばは、早い・安い・そこそこの三拍子です。

 

それでも、旅先で駅そばを食べることをおすすめします。

 

 

駅そばの魅力は?

 

 

駅そばの魅力は、ちょうど良さにあります。

 

めちゃくちゃ美味しいわけでもないが、まずくもない。

頼んだら絶対にすぐ出てくる。大体3分ぐらいです。

金額も安く済む。なんと1杯300円台。

 

そんな安定感からついつい食べたくなってしまいます。

 

それはちゃんと高い金額を払えば美味しいお蕎麦が食べられるのは当たり前です。

でも、駅そばはその早さ・安さ・そこそこが本当にちょうど良いんです。

 

 

何で、わざわざ旅先で駅そばなの?

 

 

あまり行かない人は知らないと思いますが、意外と駅そばは地域性がすごい現れます。

もちろん地域限定のメニューがあったり、お店によっても味が違います。

何より、地元の人が使っている率が高いので、街の定食屋にいるような気分になります。

 

電車で旅をしていると素通りだけしてしまう場所も出てきます。

そんな時に改札をわざわざ出なくても、地元のものが食べられて、どんな人達がいるのかよくわかります。

それこそ旅の醍醐味じゃありませんか?

 

ほんのちょっとの時間でも食べられます。

大体お店に入ってから10分もあれば大丈夫です。

お腹がすいたけど、わざわざ食べに行ける時間がない。そんな時こそ駅そばです。

 

そして、駅そばならではの面白いこともあります。

駅そばっていうのにラーメンが美味しいとか、うどんが美味しいなんてざらにあります。

地元の人の注文に耳を傾けていると、意外とラーメンを頼んでいる人が多かったりだとか、、、

 

駅そばでの注意点

 

基本的に立ち食いであることがほとんどです。

中々立ちながら、食事をするなんて経験はできないと思うので、ぜひ挑戦してみて下さい。

 

できるだけ温かいそばを頼んで下さい。

正直、冷たいそばを頼んでしまうと麺の味の差がもろに出過ぎてしまうことが多いです。そして何よりも、駅そばといえば温かいのが基本です。

 

また、ほとんどがセルフサービスです。

そのおかげで1杯300円台の安さなので、妥協して下さい。

 

実は駅のホームじゃない所に駅そばがあったりもします。

電車にならない人でも、駅そばが食べられる所もあります。

 

 

駅そば まとめ

 

 

電車で旅に出たらぜひ駅そばを食べてみて下さい。

 

意外と、一度食べてしまうと気に入ってしまいます。

 

シンプルなんだけど、どこか懐かしい。そんな駅そば。

ぜひ一度は食べてみてください。

 

 

 

以上、電車で旅に出たなら絶対に駅そばを食え!〜なぜ駅そばがおすすめなのか〜でした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました