ハマる音楽の見つけ方。自分が好きな音楽がわからない人必見。

音楽

 

 

今回はハマる音楽の見つけ方について説明していきます。

 

今まで本当にハマったミュージシャンに出会ったことがない人や、多ジャンルの音楽を知るにはどうすればいいのか紹介していきます。

 

自分も中学時代にロックに出会ってから、10年以上色んなジャンルの音楽を聴いてきました。

自分の好きなミュージシャンが見つかったものの、まだ未知の音楽は山程あります。

 

そんな中で、ハマる音楽をどうやって探し出せば良いのか。

正直数が多過ぎて途方に暮れることもあるかと思います。

そんな時に探していく方法をお教えします。

 

 

ハマる音楽の見つけ方1:気になるミュージシャンを深掘り!

 

 

そうです。まずはここからです。

 

あ、このミュージシャンの曲好きかも。

そんな曲は誰しも1曲は存在すると思います。

そしたら、まずはそのミュージシャンの他の曲を色々聴いていくことから始まります。

次のそのミュージシャンの縦と横を調べていきます。

 

縦とは、影響を受けたミュージシャン。

横とは似ている雰囲気のミュージシャンです。

 

影響を受けたミュージシャンは調べてみると大体出てきます。

似ている雰囲気のミュージシャンは、今はアップルミュージックなどで検索すると出てきます。

 

そうやってまずは自分が気になったミュージシャンの繋がりから見ていきます。

そうすると良い音楽に出会う確率は高くなります。

 

 

ハマる音楽の見つけ方2:音楽に詳しい人に聞く!

 

 

調べて見たり色々聞くのが大変な方は音楽に詳しい人に聞いてみましょう。

 

初めて聞く音楽でも雰囲気から、おすすめを必ず教えてくれます。

ただ、注意して欲しいことが一つあります。

良いことなのは、間違いありません。

ただどうしてもその人の好きなジャンルになりがちです。

なので、聞く人によってはおすすめももちろん違ってきます。

 

周りにそんな人がいない場合は、少し怖いかもしれませんが、レコード屋等に行って見て下さい。

レコード屋は音楽が好きでお店をしている人が多いです。

どんなジャンルだろうと、本当に良い音楽を教えてもらえる可能性が非常に高いです。

自分も行き詰まった時は、聞きにいくことが多いです。

 

 

ハマる音楽の見つけ方3:ジャケ買いに挑戦!

 

 

1、2をやってもうどうすれば良いか分からなくなってしまった時は、もうこれしかありません。

 

ジャンル等を関係なしにジャケ買いに挑戦して見て下さい。

何となく気に入ったミュージシャンの名前や、アルバムの写真のデザインが気に入ったものを選んで見て下さい。

 

アルバムのジャケットは、そのミュージシャンの音楽を一枚の絵で表しているものなので、気に入ったデザインのアルバムは意外と気にいるものが実は多いんです。

 

知らないミュージシャンのCDを買うなんて、ちょっと無理だよってこともあると思います。

実際、自分もお金がない時はそうでした。それでも、 CD屋にはよく行ってました。

 

なぜなら、買えなくても何となく気に入ったジャケットの名前とミュージシャン名をメモするだけでも良いんです。

今は便利になったので、YouTubeやサブスクの音楽配信アプリで簡単に聞くことができます。

 

 

ハマる音楽の見つけ方:まとめ

 

 

上から、1・2・3と順に説明してきましたが、後はひたすらこれをループするだけです。

そんな風にループしているといつの間にか音楽に詳しくなって、自分にハマる本当に好きな音楽が見つかります。

そして、音楽に詳しい奴になっているものです。

 

ぜひ空いた時間に暇つぶしがてら、ハマる音楽を探してみて下さい。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました