私たちは誰でも、目の前のことから回避する癖があります。
「やるべきとは頭で理解してるのだけども、やる気が起きない」
この経験は誰しもあると思います。
やるべきだけど、ついついYouTubeを眺めてしまったり、、、
人は、目の前の苦痛や困難から逃げたくなるものです。
そして、逃げてしまうと取り返しのつかないようになってから取り組む。
この解決策は一つだけです。
「逃げるのではなく向き合うことです。」
これを理解するために、なぜ逃げてしまうのか。
どうやって向き合えば良いのか。
この2点を説明していきます。
嫌なことから逃げてしまう人の心理
まずはなぜ嫌なことから逃げてしまうのか理解しておきましょう。
そうすることで、しっかり向き合うことにも繋がってきます。
嫌なことがあると面倒だと思う
嫌なことから逃げてしまう人は、嫌なことがあると面倒だと思ってしまいます。
これって自分の成長を止めている行為です。
壁を乗り越えずに回り道していると、そのうち全部壁に囲まれて何もできなくなります。
困難やトラブルを乗り越えてこそ、人は大きく成長することができます。
逃げない生き方をしている人は、その問題をどうやって解決するか考えます。
嫌とか感情でなく、どうすれば良いのか向き合うことが大事になってきます。
失敗を恐れている
逃げ癖のある人は、少しの失敗や恥ずかしい経験を嫌う完璧主義の側面があります。
仕事や恋愛、人間関係など、恥ずかしい思いをするぐらいならしない。
という選択肢をついつい選びがちです。
そして失敗を恐れるあまり、つい責任転嫁や言い訳をしてしまいます。
でも、向き合える人はそれを経験することで一歩先に進めることを知っています。
立ち止まっていては何も変わらないのです。
何でも逃げるが勝ちだと思っている
嫌なことから逃げてしまう人は、逃げてしまうことも大事だと考えている。
確かにこれは悪いことでありません。
でも、過剰に逃げ回っています。
自分が傷つくのを恐れて、取り組まなかったという言い訳を作っているに過ぎません。
自己肯定感が低く、自信がないのです。
嫌なことに向き合える人も、絶対に逃げないわけではありません。
でも、しっかり向き合った上での結論です。
ここの差は小さいようでとてつもない差があります。
面倒なことを後回しにしてしまう
逃げ癖のある人は、つい面倒なことは後回しにしがちです。
現実逃避をしてしまうのです。
あとでやろうと言いますが、すぐにはできないのが事実です。
その時は問題が解決した気になって楽になりますが、問題を先送りにしているため何も変わっていません。
問題に向き合える人は、リフレッシュは挟むかもしれませんが、後回しにはしません。
どうせ、いつかやるのなら今のうちにやっておいた方が楽なのをわかっているからです。
本気を出せば、自分ならできると思っている
嫌なことから逃げる人はこのセリフを使いがちです。
これも逃げるための言い訳になっています。
「じゃあ今本気出してやって見たら?」っていうと「今じゃない」なんて言います。
未来に対して、根拠のない自信を持ってしまっています。
結局自分に対してすごく甘いのです。
嫌なことに向き合える人はいつでも本気で取り組めます。
嫌なことから逃げない生き方をするために。
嫌なことから逃げる生き方って、結局何の解決にもなってないです。
回避は解決ではありません。
冒頭でも言いましたが、逃げない生き方をする方法は一つです。
「逃げずに向き合うことです。」
逃げ癖のある人が、向き合うためにはどうすれば良いのか紹介していきます。
逃げた自分を自覚する
まずは、逃げている自分を認めて下さい。
というよりも、本当はわかっているはずです。
逃げているということに。
まずはそこを認めましょう。
「自分は逃げているんだと。」
それが向き合うことの第一歩です。
まずは逃げている自分と向き合って下さい。
小さなことでも取り組む癖をつける
「後でやろう」とか「面倒だな」と思った時こそチャンスです。
それに向き合って取り組んでみて下さい。
最初からうまくはいかないかもしれませんが、その癖をまずはつけることが必要です。
そして、始めて見れば意外と苦労もなくできることの方が多いです。
そうやって逃げる癖を向き合う癖へと変換してみて下さい。
失敗を受け入れてみる
そうやって取り組んでいても、いづれどこかで失敗すると思います。
でも、失敗は失敗です。
周りから見て、人の失敗って正直よくあることです。
そこでしっかり自分の非を認めて見て下さい。
それだけで、大きく変われます。
そして逃げずに、次は失敗しないためにはどうすれば良いのか考えましょう。
そう思えたら、もう逃げ癖は十分なくなってくるはずです。
ポジティブに考えてみる
それでも、辛いし逃げたくなってしまう場面も出てくるかもしれません。
逃げ癖のある人はついネガティブに物事を捉えがちです。
あえてポジティブに捉えてみましょう。
辛いとか逃げたいと思う時点で、もうあなたは逃げていません。
成長するための、一歩先に進むための挑戦中です。
そうやって乗り越えて成功体験を積み重ねていくうちに、自信もつきます。
辛くても、もう一歩向き合ってその壁を乗り越えることに挑戦していきましょう。
嫌なことから逃げない生き方 まとめ
嫌なことから逃げない生き方をするには、ひたすらに向き合うことです。
逃げることは確かに楽です。
でも、それでは何も変わらずに終わります。
この記事を読むことも、そんな自分を変えたいと思って読んでいると思います。
その時点で少し向き合おうとしているはずです。
逃げ癖のある自分とはおさらばして、より良い人生を歩んでみてはいかがですか?
以上、嫌なことから逃げない生き方。〜たった一つの解決法〜でした!
コメント