読書嫌いが読書好きになるためには一体どうすれば良いのか?
読書はしてみたいのだけれど、中々読む気にならない。
そんな時にどうすれば良いのでしょうか?
読書好きになる方法を紹介していきます。
読書好きになる方法:なぜ読書が好きになれないのか?
答えは簡単です。
最近本を買いましたか?
人からおすすめされて借りてみたり、買って読んでみたけれどはまらなかったという人もいるはずです。
では、質問を変えます。
自分が興味を持った本を最近いつ買いましたか?
この記事を読んでいる人はおそらく「いつだったかな。」となっている人が多いはずです。
正直な話、最初は読む気にならなくても良いんです。
読書が嫌いな人は身近に本がないことが多いです。
読書好きになる方法:興味のある本を買う。
本屋さんに行って、自分の興味がある本を5冊買ってみて下さい。
え?いきなり5冊も買うの?と思うかもしれませんが。ここが大事な所です。
騙されたと思ってまずは買ってみて下さい。
興味が向いた本なので、人に勧めれる本よりかは幾分か読みやすいと思います。
できるだけ読みやすそうで、薄い本でも全く問題ありません。
まずは買ってみましょう。
ジャンルだって何でも良いです。小説でも、新書でも、自己啓発でも何でも構いません。
あ、これなら読んでみたいかも。そう思える5冊をじっくり選んでみて下さい。意外とそれだけで本屋に1時間ぐらい居てしまうものです。
さあ、そうやってあなたは本を買いました。
帰ってきたら、早速1冊読書を始めてみましょう。
ここでハマる人もいます。しかし、家に帰ってきて読んでみたら、10ページしか読む気になれなかった、、、となる人もいます。
さあ、どうすれば良いでしょうか?
読書好きになる方法:買ってきた本は、読まなくても良い!
え?せっかく買ったのに読まないんですか?と聞きたくなると思います。
でも、読めないなら仕方がありません。そのまま放置しておきましょう。
きっとそのまま本を読まない日々が続きます。
しかし、家で何もすることがなくなった時にふと思い出します。
そんな時にせっかく買った本があるから、暇だし読書してみようかな。となるはずです。
ここで、買っておいた5冊が活きてくるんです。
もし、1冊ならきっとまた読まずに終わる可能性が高いです。
でも、5冊あればそんな時に読もうと思える1冊をあなたは選んでいるはずです。
そうやって、読んでみても長続きしない場合も、最後まで読みきらない可能性ももちろんあります。
でも、それで良いんです。
今まで、月に1ページも読書しなかった人が、月に10ページ読んだらそれで大きな進歩です。
そうやって読んだり、止めたりを繰り返している内に次第に読書する週間が身に付いてきます。
でも、全く無理して読もうとはしてないので嫌いになることもありません。
元から、読書嫌いなのにいきなり読書好きになる方が難しいです。
ゆっくりで良いので、何となく暇な時に少し読んでいけば、普段から読書すことへの抵抗がなくなります。
読書好きになる方法:まとめ
読書は好きじゃないけれど、読書家になりたければまずは本を5冊買いましょう。
途中で読むのが嫌になったら、すぐそこで読むのを止めてok。
時間はかかるかもしれませんが、気付いたら読書家になっています。
ぜひ、気長に試してみて下さい。
多くの知的好奇心がくすぐられる本で、世の中は溢れています。
以上、読書嫌いが読書好きになるには?〜誰でも本好きになる方法〜でした!
コメント