レコードってどうなの?レコード初心者必見〜レコードの魅力・良さ〜

レコード

 

 

レコードってどうなのでしょうか?

今、サブスクでアップルミュージックやスポティファイで多くの音楽を聴くことができますが、音楽が好きな方はレコードで聴いてみたいという人もいると思います。

 

でも、レコードを揃えたり機材を集めたりするとどうしても高くついてしまいます。

だから、レコード初心者が手を出しづらいです。

 

それでも、レコードを買っていくべきかどうなのか伝えていきます。

 

自分は今レコード歴5年程になります。

 

 

レコードの魅力って?

 

 

やっぱりレコードは音が違います。

 

良い機材で、状態の良いレコードだとやはり音質が良いものがほとんどです。

ちゃんとしたものを揃えるとやはり高いですが、安いものでも十分に楽しめます。

 

デジタルではなくて、針で音を拾ってる感がレコードで音楽を楽しむ魅力・良さだと思います。

 

いきなり、揃えたりするのが難しい方は、レコード屋にいけば最高の状態で聞くことができます。

レコードについて全然知らなくても、置いてあるレコードを聞かせて下さいって言えば、視聴させてくれることがほとんどです。

レコードは購入前に一回聴いて、音を確認するのが基本なので、そこは遠慮なく聴いて問題ないです。

 

 

 

レコードは飾ってあるだけでもお洒落

 

 

これもレコードを買いたくなる魅力・良さの一つです。

 

家にレコードプレーヤーがなくても、好きなミュージシャンのレコードを数枚飾って置くだけで、すごい雰囲気がよくなります。

できれば、聴いて欲しいですが、、、

これなら初心者でも手を出しやすいです。

 

実際自分も、聞かないけどジャケットがかっこいいレコードはついつい買ってしまったものが何枚かあります。

 

 

レコードはA面、B面を聞くのが楽しい

 

 

レコードは1枚でアルバム1つです。

CDなどで聞くと最初から最後まで止まらずに流れます。

 

しかし、レコードは表と裏。つまり、A面とB面にアルバムが別れているのです!

ここが魅力・良さです。

 

A面のラストはどんな曲で締めるのかなとか。

B面のはじめってこれなんだ!という発見があります。

 

A面からB面を聞くのにいちいちひっくり返さないといけないのですが、その手間が愛おしくなってきます。

そこに気付いてしまったら、きっとあなたも虜になるはずです。

 

 

レコードっていくらぐらいかかるの?

 

 

正直ピンキリです。

 

まずレコードプレーヤー本体は安いもので1万円程度で揃います。

もちろん高いものだと、100万とかかかってもおかしくないです。

 

ある程度のものを揃えたいのならば、やはり10万円が目安になってきます。

 

そして、レコード自体の金額もピンキリです。

中古で安いものだと100円から売っています。

これは、状態もわからないものが多いです。

自分もたまに買いますが、意外とまともに聴けるものが多い印象です。

 

それでも、少しちゃんとした状態だったりすると1000円から3000円ぐらいのものが出てきます。

この辺になると状態も非常に良いものがほとんどです。

 

そして、レアものもあります。市場に流通している数が少ないと値段はどんどん吊り上がっていきます。

自分が今まで買ったもので一番高かったのが1枚1万円のレコードでした。

もう、50年程前の音源だったので、手に入ったこと自体が貴重でした。

 

コレクター心をくすぐる

 

 

レコードはコレクター心をくすぐる所も魅力です。

 

レコードプレイヤーを良いものに徐々にレベルアップしてみたり。

 

レコードに関しても、同じアルバムでもものによって違ってきます。

例えば、日本版とアメリカ版、イギリス版などで、音が変わってきたりします。

 

そんなコレクター心くすぐるレコードは手を出していくと本当にキリがなくなってきます。

ちゃんとセーブできるなら良いのですが、ついつい欲しくなってしまいます。

 

 

レコードの魅力・良さ まとめ

 

 

レコードは、音質やそのデザイン性が非常に優れている所が魅力です。

 

そして、コレクター心をくすぐるものです。

 

お金はかかるかもしれませんが、音楽が本当に好きならばそこにのめり込んで見るのは面白いはずです。

 

興味がでた方は、まずはレコード屋に行って、実物を見て・触って・聴いてみてください。

 

 

以上、レコードってどうなの?レコード初心者必見〜レコードの魅力・良さ〜でした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました